こんにちは。
シーズン22お疲れ様でした。今期もホウオウと共に受けループで潜っていました。自身の目標であった21は達成することが出来なかったものの、2桁ラインは維持することが出来たため記事に残したいと思います。内容は前期(s21)のものとほとんど同じであるため、主に細かい変更点等に触れますが、各ポケモンの詳しい採用理由等が気になる方は前期の記事も一緒にご参照下さい。
戦績
どちらも最終です。
構築意図及びコンセプト
- 純正受けループ
- プレイングの幅を出来る限り広める
s21で使用していた構築が今期も通用すると感じたため、各努力値や技構成を若干変更し、そのまま使用することにしました。
個別紹介
ウッウ
特性:再生力
持ち物:あつぞこブーツ
調整:209(220)-150-156(252)-*-174-115(36)
s...準速抜き抜き
技構成:ブレイブバード せいなるほのお みがわり じこさいせい
役割:...など。
物理特殊関係なく広い受け性能+タイプ一致技によるそこそこ高い火力+再生力や自己再生といった自身の体力管理を行える性能がやはり強力でした。
ドヒドイデ
特性:再生力
持ち物:くろいヘドロ
調整:157(252)-*-224(252)-73-163(4)-49
s...ミラー意識s下降補正
役割:...など。
くろいきりを一瞬どくづきに変更したこともありますが、何気にくろいきり打ちたい場面が多かったため戻しました。
バンギラス
特性:すなおこし
持ち物:たべのこし
調整:207(252)-164(4)-130-*-167(252)-81
技構成:じしん ステロ まもる ねむる
役割:...など。
岩技を切って地震眠るにしました。頑張って岩技持ってますよ的な顔をする。
ヤドキングやムゲンダイナ等のヘドロ爆弾や、サンダーの放電等、そしてTODの場面でどうしても眠るが欲しかったので採用しました。
ロクブラ、ステロ、守る、眠る、で使い続けていたところ、構築全体でムゲンダイナが重く、特に終盤に増えたアタッカームゲンダイナに対する勝率がガチで0%だったため、地震を入れることにしましたが、どの技も抜くことが難しく6時間くらいずっと考えた結果、ロクブラを切ることにしました。
サンダーに対してはステロ+眠るで対応できたり、他浮いてる特殊はホウオウを絡めることによって対応できたので、想像していたよりも岩技を抜いた弊害は少ないと感じました。
ヌオー
特性:てんねん
持ち物:ゴツゴツメット
調整:202(252)-105-150(252)-*-86(4)-55
hb...a特化のじゃれつくが確定3発
技構成:じしん どくどく のろい じこさいせい
役割:...など。
たくわえるからのろいに変更しました。
これにより、龍舞日食ネクロズマに対応できるようになったり、たくわえると比べたときにゴチルゼル入り等に負荷をかけることができます。
どくどく自体もあまり打つ場面が少なかったため、のろいと何か相性のいい技があればさらに検討したいです。
モンジャラ
特性:再生力
持ち物:しんかのきせき
調整:172(252)-75-183(252)-120-61(4)-70
hb...a特化鉢巻きの暗黒強打が15.6%の乱数2発
役割:...など。
珠レックウザのガリョウテンセイを耐える化け物。鉢巻ヒヒダルマのつららおとし耐えて返しの技で勝てたときはちょっと引いた。
色個体になりました!
トリトドン
特性:よびみず
持ち物:イバンの実
調整:218(252)-*-89(4)-112-147(252)-59
hd...c特化の+2ムーンフォースが31.3%の乱数1発
役割:その他特殊受け...など。
前期はねんちゃくクリアスモッグでゴチルやゼルネに抗ってましたが、クリアスモッグではなくミラーコートの方が即相手を処理できるので、ミラコでいいことに気づきました。
ド忘れとミラコのコンボで、ネクロの型を見てから後出しし、アシストパワーのダメージとそのミラーコートのダメージを計算し相手適した処理の仕方ができます。
特性がねんちゃくではないため、ゴチルにトリックが通ってしまいますが、トリトドンのメガネ熱湯受からなくて相手が困ることがほとんどで面白かったです。スカーフトリックは切りました。
役割対象を処理した際にトドンのHPがミリになることが多かったため、なんかいい感じになるかなって感じで、トリックで相手に渡っても困らないイバンの実を持たせてみましたがあまり発動機会はありませんでした。ですが、相手から見づらい勝ち筋の1つになるため、持たせる価値はあったと思います。
反省、感想とか
最終日は最後まで潜り続ける体力が無かったので途中でやめてしまいました。ですが2桁ラインはずっと維持できていたので安定感はあったと思います。
これは当たり前かもしれないんですけど、この禁伝環境の強いパーティは相手の禁伝が必ず構築軸になるため、相手のパーティを見ただけでどんな動きをしてくるかとかある程度持ち物が予測出来たり、パターン化できたりしたのでとても安定感があったと思います。
自分がずっと使い込んでいた構築がさらに煮詰まった感があり、そういう面でも満足しています。
最後に
以上になります、最後まで閲覧ありがとうございました。
スペシャルサンクス→ここまで記事を読んでくれた方々