こんにちは、やなぎです。
シーズン13お疲れ様でした、今回はレート2000という目標を達成出来ましたので、記事として残しておこうと思います。汎用性が高く、自分のなかでもお気に入りの構築となっていますので、是非よろしくお願いします。あと、記事のレイアウト、見やすいようにちょっとだけ凝ってみました。
戦績
tn:やなぎ
最終レート2015-161位-121勝-85敗
tn:♡willow♡
最高360位くらいで最終爆死。
構築意図及びコンセプト
(純正)受けループ(想定する相手に対し、無限に後出しが可能であり、安定行動だけで処理することができる構築のことだと思ってます)。
s12で使用した構築に手ごたえがあったため、シーズン環境もそれほど変化していないと判断し、s12の並びからスタートしました。
↓s12の僕
もう潜らないって言いつつ最終日純正受けループで潜ってました。レート2000チャレンジ失敗して撤退です。お疲れ様でした。 #ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/3S1WijGvvX
— やなぎ (@Kenken860_) November 30, 2020
- 信頼と実績を持つ強力な受けゴマとして、
、そして、s10,11で出禁になっていた
をはじめにスタート。
- ドヒドイデで受からない物理ポケモンや、バシャーモなどの積みアタッカーなど、地面タイプ枠として役割が広そうな
も投入。
- ウーラオスとカプレヒレがやばかったので、どちらもみれそうな
も投入。
- テッカグヤやナットレイなど変化技で責めてくる地味にきついポケモンや、対受けの対抗として
も投入。
- ランドロス、ブリザボスはヌオーで見るのが困難だと感じたため、タイプ的に行けそうな
を投入して完成。
努力値や技構成など細かな調整は最終日までちょくちょく変更し、自分の手に馴染むまで試行錯誤していました。最終日には納得のいくカスタマイズができたため、本記事ではそれを紹介したいと思います。
個別紹介
ドヒドイデ
特性:再生力
持ち物:くろいヘドロ
調整:図太いh252b236s20
s...意識20振り。
役割:...など。
型判別を行ったり様子見をする性能が、単純ながらも強力であると、使っていて実感しました。こいつを選出しなかった際は、構築に余裕が持てず、とても動きづらかったことが多かった印象です。選出の際はなるべくこいつを選出するように心がけ、柔軟な動きを構築に生み出していたと思います。
一応ブリザボス意識でsに20降っていましたが、ゴリゴリに抜かれていたため、あまり意味はなかったと思います。ムドーで見たほうが1000倍良いのですが、選出を圧縮させるために一応、というかんじです。
ヌオー
特性:天然
持ち物:アッキの実
調整:図太いh244b252d12
技構成:ねっとう だいちのちから どくどく じこさいせい
役割:...など。
この笑顔。
構築の隙間をかなりピンポイントで埋めてくれました。しかしこれらの役割対象に安定して処理を行えるほどの数値は持っていないため、普通に押し切られて、こいつ何しにきたんだみたいな目を相手からよく向けられました。数値不足改善のため、アッキの実を持たせることにしました。攻撃力を積んできた相手に対し、直投げるのではなく、電気技、半減で抑えられる技やダイナックルなどに後出ししていくことで、受けを成立させていく試合が多かったです。物理技を受けるだけでアッキは発動してしまいますので、扱い方が難しいポケモンであると同時に、幅広い動きが可能なポケモンでもあります。
バンギラス
特性:すなおこし
持ち物:食べ残し
調整:慎重h252a4d252
技構成:ロクブラ ばがぢから(ねむる) ステロ まもる
役割:...など
この笑顔、さすがにきもいw
様々な特殊ポケモンの受けを可能とし、ハピナスと違ってある程度相手の交換先に負担をかけられる点がとても魅力的。メインウェポンであり、飛行タイプに弱点を付けるロクブラとサイクル構築へのスリップダメージとしてのステロ、いろいろ便利なまもるは確定で、ラストの技枠、ばかぢからとねむるのこの二つはどちらが適しているのか分かりませんでした。交代読みに負担を与えたりダイマックスしてダイナックルを使えるばかぢから、回復ソースでもあり、状態異常も回復できるねむるはどちらも強力ですが、シーズン終盤に連れねむるを使用する頻度が減少しており、7,8試合に1回くらいだったので、さすがに最終日にはばかぢからでいきました。
ばかぢからで交代先を狙っている相手は基本的には悪ウーラオスです。a無振りなので確1にはなりませんが、かなりの負荷をかけることができました。おそらくばかぢからで正解でした。
自分は早めにステロを撒きたいのでバンギを初手に出すことが多かったのですが、よく悪ウーラオスと対面することがありました。スーパー不利対面ですが相手のウーラオスはこのときあんこくきょうだしか打たないのでこちらはばかぢからで居座れます。最終日は3回ほどこのヤンキープレイを仕掛けましたが、誰一人インファイトを選択する人はいませんでしたw
そして、この表情である。きもい。
カプ・ブルル
特性:グラスメイカー
持ち物:防塵ゴーグル
調整:呑気h252b252d4
役割:両...など
悪ウーラオスを一番安定して受けられるポケモンはこのカプ・ブルルだと思っています。気づいたらブルドヒバンギになってました。
ウーラオスのどくづき、つばめがえし、アイアンヘッドなどを考慮するともちろん安定などするわけがないのですが、ある程度ケアすることで的確な処理を行えます。基本的にウーラオスを見る際はドヒドイデとセットで選出し、お互いの穴を塞ぎあうようにして受けることを意識しました。
持ち物についてですが、候補に上がるのは、ビアーの実(毒半減)、混乱実、バンギの砂をなんとかできる防塵ゴーグルや運に任せてせんせいのつめあたりだと思ってますが、いくつかためしてみたところこれらの持ち物は特に大差は無く、結局どれを持たればよいのか分からなくなりました。
しかしビアーの実や混乱実で防げる場面は、ある程度プレイングでカバーできますが、天候ダメージはそういかないので、防塵ゴーグルを持たせることにしました。
たまにあって面白かったのが、悪ウーラオスと対面した際こちらマジカルシャインを選択しているのに対し、相手わざわざ襷発動させてカウンターしてたこと。
↑防塵ゴーグルカプ・ブルル。
エアームド
特性:がんじょう
持ち物:オボン
調整:腕白h244b244s20
hb...陽気珠の剣舞ダイロックてっぺきダイロックをオボン込で確定耐え。
s...準速抜き、s+1で準速
抜き。
技構成:ドリルくちばし ボディプレス てっぺき はねやすめ
役割:...など。
構築で何かときついポケモンを無理やりなんとかしていたポケモンです。剣舞ランドロスについては、意地珠以外は理論上受かりますが、急所や雪崩怯みでどっかにとんでいくことが多かったです。ですが、最終日にはしっかり耐えてくれたので良かったです。心臓に悪い...。
カミツルギはせいなるつるぎで受けが困難な雰囲気がありますが、相手がダイマを切るのを確認してからこちらも2回ダイジェットを打てばカミツルギを抜けるので、ダイジェットダイジェットダイウォールボディプレスという動きでの処理ルートをよく狙いました。
有利対面を作ってからつるぎのまいし、そこからダイナックルを打つ人、有利対面をつくりすぐにダイナックルを打つ人の大体2パターンに分かれますが、基本的にはこの動きが可能となります。実際に最後のボディプレスを交換で引かれ、カミツルギが残されたとしても、ドヒドイデがいればダイマのないカミツルギは大体見れるので問題ありませんでした。
相手のカミツルギがスカーフだとこちらはダイジェット2回では抜けず3回打つ必要があるため、注意が必要です。たまに、ダイアタックでこちらのsを下げられて負けたこともあります...。
ランクルス
特性:マジックガード
持ち物:タラプの実
調整:図太いh252b116d140
hd...臆病のパワフルハーブメテオビームからのダイジェットをタラプ込みで確定耐え。
役割:...など。
対受けポケモンや、すべてのテッカグヤをまとめて受けられるように作ったランクルスです。この調整はs12の時から使用してましたが、上記にような動きをしてテッカグヤに勝ったことは一度もないですが、タラプが活きて勝った試合はたくさんあったので、持ち物は正解だったのかなと思います。控えめテッカグヤは受かりませんが、控えめメテオビームテッカグヤに押し負けて試合に負けることはなかったためこの調整で使用していました。テッカグヤやナットレイ入りの構築には積極的に選出し、3タテをした試合も少なくありません。c無振りではありますが、十分な火力を持っているため全てにおいて高水準なポケモンであり、とても強力なポケモンだと感じました。
反省、感想とか
今期の受けループは自分のなかでも納得のいくような完成度で、パズルのピースが全てピタッとはまったような感覚です。とても満足しています...!
受けループの「安定行動だけで勝利する」「何度でも後出し可能」という戦術に私は惚れこみ、本格的に受けループを使用し始めたのは剣盾シーズンのs4らへんからです。(一応usumでもエンジョイで使用したこともありますが)レート2000を今期で達成できたことを節目に、受けループでなくても、今流行りの初手ダイマ+受けゴマみたいな構築や、受けは受けでも様々な戦術を使えるようになってみたいなと思いました。今期は最後まで潜れるかは分かりませんが、様々なことにチャレンジしてみたいと思います。
最後に
倉本さん受けループで最終1位おめでとうございます。
以上になります。最後まで閲覧ありがとうございました。
スペシャルサンクス→ここまで記事を読んでくださった方